こんにちは。あゆみです。
本日も転職日記を見にきてくださってありがとうございます。前回は転職したくなり病院見学に行ったもののまさかの展開になり転職活動を諦めたお話でした。その後は、大学病院で4年間働いて5年目になるタイミングで民間病院へ転職しました。
転職を再度決めたきっかけ、時期
4年目の夏頃に同期が全員転職を考え始めました。5人中2人は結婚、2人は地元に帰ると言った感じでした。私は4年間大学時代に病院から奨学金を借りていて4年間働いたら返済しなくてもいい、といったルールだったため4年目の夏からは他の部署の同期もみんな目標達成ということで転職を考え始めている時期でした。
この頃になると、プリセプター業務、リーダー業務など管理職以外の業務はなんでもできるようになって休日代行もしており、新たな学びがなく(学びに対してかなり受け身姿勢でした)同じ生活に飽き飽きしていました。
が、、、特にやりたいこともなく転職どうしよう、、、と考えていました。
部署の同期が全員退職を決めたので、残されたら寂しいと思い、転職を決意。
転職活動の流れ
私の転職活動は以下の流れで行いました。
①師長さんに退職の意向を伝える
②転職サイトに登録、病院見学の情報をもらう
③目星をつけた病院の口コミサイトを確認
④面接
といった感じでした。色々ツッコミどころはあると思います。
次の病院が決まっていないのに退職以降を伝えてしまったことや、面接までのリサーチに何かが足りていなかったり。。。。
この辺りは少しずつ説明させてください(笑)
退職意向を伝えた話
はい、スタートからおかしいですよね。
まさかのイキナリの退職意向!これには流れがあって、あんまり記憶していないのですが、何か仕事で嫌なことがありさらに前述したように同期の退職を知って転職していと思っていた頃に、中間評価の面談がありました。(覚えていないですが、多分9月ごろ)周りの退職的に来年度はややこしそうな委員会が回ってきそうな雰囲気を面談で感じました。
奨学金の4年達成も間近だったこともあり、完全にモチベを失っていたので師長さんに来年度の意向をいかれた際に、退職を考えていると口走りました。
師長さんには就業規則的に3ヶ月前には退職するなら確定させて、と言われて面談を終えました。
転職サイトに登録(2回目)
もう退職することは決まってしまったので慌てて転職サイトに登録。
登録したサイトは、
の2つでした。今回2つ登録した理由は前回うまくいかなかったため保険をかけたかったのと、サイトによって紹介してくれる病院が違うと聞いたことがあったからです。
結論として同じ条件を伝えましたが紹介してくれる病院は違っていたのでたくさんの候補から探したい方は複数登録することをおすすめします。
ただし、たくさん登録すると、希望条件や時期を伝える電話のやり取りが大変なので2つくらいがちょうどいいのでは、、、と思いました。
今回伝えた条件としては
- 夜勤あり
- 年収450万円以上
- 休日120日以上
- 通勤1時間以内
- 急性期病院
でした。
2社とも1番初めに言われたのは、「訪問看護とかどうですか?」でした。
訪問看護の看護師が不足しているのか、訪問看護の給料がいいのかわかりませんがとにかく勧められた記憶があります。
当時の私は絶対に急性期病院で勤務したいという強い気持ちがあったので色々紹介してもらいました。
希望を伝えるとすぐにいくつかメールで病院を紹介してくれました。
看護roo!は初利用でしたが、病院紹介のページで病院への意向をすぐに伝えられるボタンがあって便利でした。「アリ」「なし」「保留」みたいなのがボタンでした。
結論としては、私が絶対に行きたいと思う病院には出会えませんでした。
急性期病院の募集がなかなかなくて、唯一の急性期病院に決めて面接を受けたい意向を伝えました。
病院見学を勧められましたが、貴重な休日を2回も就活のために使いたくなかったのでもう見学なしの面接でいいです、と伝えました。(これがのちに大後悔することになります)
でも、転職を看護師さんならわかってもらえると思います。貴重な休みを2回も仕事のために使えないし、タイミングが悪ければ他の休みも委員会とかぶってしまえば参加しないといけないですし。。。。
今、ホワイト企業に勤めてわかることは休日に委員会で行かないと行かないとか ほんとありえないです。。。病院業界の闇に感じます。。。
次回も記事で面接当日のお話を書きたいと思っています。
次回も見ていただけると幸いです。
コメント