セリアの「貼ってはがせる」シリーズ、売り場はどこ?もう探さない!【場所を徹底解説】

100均

セリアの貼ってはがせるシリーズは用途によって売り場が異なる!

流行りの浮かせる収納に便利な100円ショップ「セリア」の「貼って剥がせる」シリーズ。

賃貸でも壁を傷つけずに、何度でも貼ったり剥がしたりできる優れもの。

実はこの人気シリーズ、商品によって置かれているコーナーが違うんです。

この記事では、セリアの「貼って剥がせる」シリーズの主な売り場を徹底解説!

もう迷わずに、お目当てのアイテムをゲットしましょう。

以下はセリアつかしん店のフロアマップです。

セリアつかしん店フロアマップ

セリアつかしん店フロアマップ

食器 モバイル
お弁当 車用品
食器 DIY、工具
キッチン消耗品 収納(プラスチックケース)
バス用品、洗濯 収納(プラスチックケース)
季節コーナー 美容、ネイル
園芸 衛生用品
手芸、クラフトコーナー 文房具
おもちゃ 収納(布製)
キャラクター

メインの売り場は「洗面・バス」コーナー!

「貼って剥がせる」シリーズのアイテムが最も多く集まっているのが、「洗面・バス」コーナーです。

水回りで使うことを想定した商品が多いため、このコーナーにまとめて置かれていることが多いようです。

実際に店舗を見ていると洗面・バスコーナーの中でも2か所に分かれていました。

洗面所で使うグッズ

以下は洗面所で使われているグッズがまとめられているコーナーです。

セリア バス・洗濯コーナー

バス、洗面コーナー内の洗面用品売り場。

洗面コーナーにある主な商品
フィルムフックシェーバーホルダー T字カミソリなどを引っ掛けて保管できる。
歯ブラシホルダー4本掛けタイプ 家族の歯ブラシをまとめて収納。
歯ブラシホルダー 家族の歯ブラシを一本ずつ分けて衛生的に収納。
フィルムフック歯ブラシホルダー 家族の歯ブラシを一本ずつ分けて衛生的に収納。
歯ブラシホルダー斜め置きタイプ 歯ブラシは壁から離れて更に衛生的に収納できる。
フィルムフックコップホルダー コップを逆さにして衛生的に保管。

わたしが見に行った店舗にはありませんでしたが、歯磨き粉を浮かせて収納することができるチューブホルダーも上記商品と同じ場所に配置されていることが考えられます。

浴室で使うグッズ

以下はお風呂グッズがまとめられているコーナーです。

セリア お風呂グッズ

バス・洗面コーナー内お風呂グッズ売り場

バスグッズコーナーにある主な商品
フィルムフック水が切れる石けんトレー 水が切れる構造で、石けんが溶けにくく衛生的。
ソープトレイ 水切れがよく衛生的
ボトルホルダー シャンプーボトルやハンドソープを浮かせてヌメリを防止。
小物置きトレイ クリア 眼鏡やコンタクトケース、アクセサリーなど洗面回りの小物置きに。
バスシューズラック バスシューズを浮かせて収納できる。

これらのアイテムを使えば、ごちゃつきがちな洗面所やバスルームを、スッキリと使いやすく変身させることができます。

フック類は「DIY」コーナーをチェック!

一方、ものを引っ掛けるためのシンプルなフック類は「DIY」コーナーに置かれていることがわかりました。

セリアDIYコーナー

フック類はDIYコーナーにある。

DIYコーナーで見つかる主なフック類
フィルムリングフック スプレーボトルを掛けたり、S字フックと組み合わせて使用可能。
フィルムフックダブルタイプ バスシューズの収納に便利。
フィルムフッククリップタイプ 洗顔フォームや布巾などを挟んで吊るす収納に便利。
フィルムフック固定タイプ(小) シンプルなフック 3個セット
フィルムフック固定タイプ(大) シンプルなフック

フィルムフックダブルタイプに関しては、パッケージに「バスシューズと」と記載があるにも関わらず、フック類ということでDIYコーナーに置いてあることがわかりました

もし見つからない場合は、店員さんに「貼ってはがせるシリーズの〇〇ありますか?」用途まで伝えると適切な売り場に案内してもらえます!

まとめ

セリアの「貼ってはがせる」シリーズは、私たちの暮らしを快適にしてくれる便利なアイテムです。商品の特性によって売り場が分かれていることを知っておけば、もうお店で迷うことはありません。

歯ブラシホルダーやソープトレーなど、水回りの特定用途のものは「洗面・バス」コーナー
シンプルなフック類は「DIY」コーナー

この2点を押さえて、ぜひセリアの店舗でお気に入りのアイテムを見つけてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました