ダイソーのベルは文具コーナーにある。
お店のレジで「チーン!」と鳴らすあの呼び出しベル、実はダイソーに売っています。
ダイソーに呼び出しベル売ってるんだ
— すのー (@kohagi0630) May 14, 2022
ダイソーのベルはちょっと意外な場所に置かれていることが多いんです。この記事では、ダイソーのベルの売り場や種類、そして便利な活用法まで詳しくご紹介します。
ダイソーのベルは文房具売り場にあることがわかりました。
以下はダイソーソコラ塚口店のフロアマップです。

文具は電気コーナー、収納コーナーの間にありました。
他の店舗のフロアマップも確認してみましたが、文具コーナーはやはり電気コーナーの周辺にあることが多いようです。
以下はダイソーつかしん店のフロアマップです。

文具コーナーは電気コーナーの隣にある。
事務用品売り場をチェック
ダイソーの文具コーナーは広いため文具コーナーに行くだけでは見つかりづらいかもしれません。
領収書などの事務用品がまとまっておいてあるエリアに行ってみるとベルが置かれていました!

領収書などの事務用品がまとまっておいてあるエリアにベルが置かれていました。
おもちゃコーナーやインテリア雑貨のコーナーを探してしまいがちですが、ダイソーではお店の受付などで使う「事務用品」として扱われているようですね。
ダイソーベルはダイソーで手に入る「呼び出しベル」は、価格220円(税込)の定番商品です。
サイズは直径約8.5cm、高さ約6cmと、手のひらに収まるコンパクトさ。
スチール製で、上部のボタンを押すと「チーン!」と高く澄んだ音がクリアに響き渡るのが特徴です。
そのしっかりとした音質で、来客を知らせたり、合図を送ったりするのに役立ちます。
もし文房具コーナーで見つからない場合は、店舗によって品揃えや陳列場所が異なるため、店員さんに「呼び鈴(よびりん)はありますか?」と尋ねてみるのが一番確実です。
見つからない時は公式アプリも活用しよう
どうしても店舗で見つけられない場合は、ダイソーの公式アプリで在庫を検索してみるのも一つの手です。
商品名で検索すれば、どの店舗に在庫があるかを確認できる便利な機能です。
まとめ
ダイソーのベルの売り場について紹介しました。
ぜひお近くのダイソーで探してみてくださいね。
コメント