【ダイソー】SNSで話題の神アイテム!ガジェットケースはどこの売り場?収納例もご紹介!

100均

結論!ダイソーガジェットケースの売り場は電気コーナー!

最近、SNSやネットで「神アイテム」として大きな話題を呼んでいるダイソーのガジェットケース。

大人気のダイソー、ガジェットケースはイヤホンや充電ケーブルなどが並ぶ電気コーナーに置かれていることがわかりました。

以下の画像はダイソーつかしん店のフロアマップです。

ダイソーつかしん店のフロアマップ

電気コーナーは文具コーナーの近くにある。

電気コーナーは文具コーナーの周辺に配置されていることが多いので電気コーナーが見つかりにくい場合は、文具コーナの近くを探すと見つけやすいかもしれません。

他の店舗のフロアマップも確認してみましたが、電気コーナーは文具コーナーの周辺にあることが多いようです。

以下はダイソーソコラ塚口店のフロアマップです。

ソコラ塚口店のフロアマップ。

こちらの店舗も電気コーナーは文具コーナーの近くに配置されていました。

電気コーナー内PCケースの棚にありました!

電気コーナー内はイヤホンやスマホケースが目立つ位置に置いていますがコーナー端っこのほうのPCケースが置かれている棚で発見しました!

ガジェットケース

PCケースが置かれている棚にありました。

 

それでも見つからない場合は、最終手段として、店員さんに「ガジェットケースはどこですか?」と尋ねてみるのが一番確実です。

話題の「ガジェットケース」その正体は?

価格 330円(税込)
サイズ 20cm×12.5cm×7.8cm
特徴

内部にはメッシュポケットが付いているほか、マジックテープ式の仕切りが付属しており、収納したいもののサイズに合わせて自由にレイアウトを調整できるのが最大の特長

ハンドル付きで持ち運びやすいのも嬉しいポイント。

 

シンプルなデザインと機能性を両立させながら、驚きの低価格を実現していることから、「コスパ最強」との呼び声も高いアイテムです。

では、なぜダイソーのガジェットケースは「神アイテム」とまで言われるのでしょうか。その理由は、抜群の収納力と汎用性の高さにあります。

人気の秘密

  • 考え抜かれた収納力: ケーブル類をまとめるゴムバンドや、中身が見やすいメッシュポケット、さらには自由に動かせる仕切りなど、小物を整理しやすい工夫が満載です。

  • 衝撃から守る安心感: ハードタイプは、クッション性のある素材でできているため、モバイルバッテリーやマウスなどのデリケートなガジェットも安心して持ち運べます。

  • 驚異のコストパフォーマンス: これだけの機能を備えながら330円(税込)という価格は、まさに驚きの一言です。

  • シンプルなデザイン: グレーやブラックを基調としたシンプルな見た目で、性別やシーンを問わずに使いやすいのも人気の理由です。

みんなの収納アイデア


その使いやすさから、ガジェット類の収納以外にも様々な用途で活用されています。

大切はフィギュアの持ち運びに

コントローラー入れに

カメラの周辺機器入れとして

まとめ

ダイソーのガジェットケースの売り場について紹介しました

電気コーナーをチェックしてみてください!
本来の用途以外にもアイデア次第で使用方法は無限にある!
皆さんもダイソーのガジェットケースで、スマートな収納を体験してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました