【食事編】ダイソーの隠れた名品!ベビー用品じゃないけど育児が楽になる神グッズ4選

100均

ダイソーのキッチン用品コーナーには育児の便利グッズがたくさんある!

ベビー用品売り場を隅々までチェックしたはずなのに、なぜか毎日の育児は大変なことばかり…。

特に離乳食や幼児食の準備は、手間も時間もかかって頭を悩ませるママ・パパも多いのではないでしょうか。

そんな方にこそ、ぜひ足を運んでほしいのがダイソーの「キッチン用品」コーナーです。

実はここ、ベビー用品として売られているわけではないけれど、工夫次第で育児の救世主となる「隠れ便利グッズ」の宝庫なのです。

今回は「食事編」として、目からウロコの便利なアイテムを4つご紹介します。

1. 小皿の温めが一度で済む!「レンジで使えるトレー」

離乳食が進むと、主食、主菜、副菜…と品数が増え、そのたびに小さなお皿を何度も電子レンジで温めるのは大変ですよね。

そんな手間を解消してくれるのが、この「レンジで使えるトレー」です。

JANコード 4550480441870
商品サイズ 28.9cm ×2.4cm ×22.9cm
耐冷/耐熱温度 -20℃ー140℃

熱くなったお皿を直接触ることなく、トレーごと食卓へ運べるので安全性もアップ。

忙しい食事の準備時間をぐっと短縮してくれる、まさに縁の下の力持ちです。

2. 瓶の底までキレイにすくえる!「シリコーンジャムスプーン」

ダイソー シリコンスプーン

ダイソーで110円で売られてているシリコンジャムスプーン

柄が長く、先端がヘラのように柔らかい「シリコーンジャムスプーン」。

JANコード 4550480056159
商品サイズ 19cm x 2.5cm x 1.7cm
材質本体 シリコーンゴム -30℃ー230℃

芯材:スチール

食洗器使用可

その名の通りジャムをすくうためのスプーンですが、これが瓶詰めのベビーフードを使う際に大活躍します

瓶のフチや底に残ったペーストも、このスプーンがあれば気持ちいいほどキレイにすくい取ることができます

柔らかいシリコーン素材なので、瓶を傷つける心配もありません。

また、赤ちゃんに直接「あーん」と食べさせる時にも、金属のスプーンと違って口当たりが優しく、安心して使えます。

無印やtowerから同じようなシリコン製のジャムスプーンが売っていますがコスパはダイソーが一番です!

3. つかみ食べにぴったり!「シリコーンプチケーキ型」(220円)

手づかみ食べが始まると、赤ちゃんが持ちやすいサイズのおやつやおかずを用意するのが意外と大変ですよね。

そんな時は、お菓子作りコーナーにある「シリコーンプチケーキ型」が役立ちます。

ダイソー シリコンプチケーキ型

ダイソー シリコンプチケーキ型(220円)

JANコード 4549131949230
価格 200(税込220円)
商品サイズ 26.5cm × 3cm × 18.2cm

ホットケーキミックスに野菜ペーストなどを混ぜた生地を流し込んでチンすれば、栄養満点の蒸しパンが完成。

この型を使えば、赤ちゃんの手でも持ちやすい、ちょうど良いサイズに仕上がります。

4.レシピ本を見ながら調理!「読書台(書見台)」(220円)

離乳食作りは、レシピ本やスマホを見ながら慣れない調理をすることも多いですよね。

調理の途中で本が閉じてしまったり、濡れた手でスマホを操作して画面が汚れたり…なんて経験はありませんか?

そんなプチストレスを解消してくれるのが、本来は読書や勉強に使う「読書台」です。

ダイソー読書 (1)

ダイソーで220円で販売されている読書台。

JANコード 4550480432670
価格 200(税込220円)
商品サイズ 収納時 25×1×23.3cm

使用時(最大高さ)25×17.5×18cm

これを使えば、レシピ本を開いたまましっかりと固定でき、調理台が濡れていても本が汚れる心配がありません。

少し目線が上がることで姿勢も楽になり、調理に集中できます。

使わないときはコンパクトに折りたためるのも嬉しいポイントです。

まとめ

今回ご紹介したアイテムは、どれも本来はベビー用品ではありません。

しかし、ほんの少し視点を変えるだけで、毎日の食事の準備を楽にしてくれる頼もしい味方になってくれます。

紹介したアイテムを以下にまとめています。

レンジで使えるトレー(キッチンコーナー)
シリコンジャムスプーン(キッチンコーナー)
シリコンプチケーキ型(220円)(製菓コーナー)
読書台(220円)(文具コーナー)

ダイソーには、まだまだ育児に活用できる「じゃないけど」便利なグッズが眠っているはずです。

ぜひキッチン用品コーナーを散策して、あなただけの「隠れ便利グッズ」を見つけてみてはいかがでしょうか。

※ご注意 本来の用途とは異なる使い方をする場合は、お子様の安全に十分ご注意ください。特に小さなお子様が使用する際は、保護者の方が必ずそばで見守り、破損や誤飲などがないように気をつけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました