【無印良品】クレンジング綿棒の売り場はどこ?見つからない!意外な陳列場所を解説

無印

【結論】無印のクレンジング綿棒、売り場は「携帯用グッズ」のコーナーでした!

メイク直しに便利とネットでバズっている無印のクレンジング綿棒。

私が訪れた無印良品の店舗で「クレンジング綿棒」が陳列されていたのは…

旅行グッズ売り場内「携帯用シート」のコーナーでした!

以下は無印良品西宮ガーデンズ店のフロアマップです。

★印の場所に携帯用シートのコーナーがあります。

無印マップ

携帯シートコーナーはアロマコーナーの近くにある!

具体的に言うと、クレンジングオイルや化粧水が並んでいる棚とは完全に別の島

汗拭きシートや、携帯用の歯磨きセット、小さなクリームケースなどが集められている棚の、一番下の段にひっそりと置かれていたんです。

シート類売り場

汗拭きシートや話題の歯磨きシートの棚にある。

綿棒の棚

シートの棚の一番下に陳列されている。

クレンジング綿棒という名前だから、スキンケアの仲間だと完全に思い込んでいました。これは初見ではなかなか見つけられないかもしれません。

なぜクレンジング綿棒は見つけにくいのか?

今回の一件で、なぜこの商品が見つけにくいのか理由を考えてみました。

理由①:「クレンジング」という名前に惑わされる

私のように「クレンジング=メイク落とし」と認識していると、まずスキンケアコーナーを探してしまいますよね。

理由②:商品の「用途」で分類されている

この商品は、夜のメイク落としに使うというより、「日中のポイントメイク直し」や「旅行先での利用」がメインの用途です。

そのため、無印良品の店内では「携帯用グッズ」や「メイク小物」というカテゴリに分類されているようです。

思い込みを捨てて、「持ち運んで使うもの」という視点で探すのがポイントなんですね!

他の店舗ではどこにある?考えられる売り場候補

今回は「携帯用シート・メイク小物」のコーナーで見つかりましたが、店舗の広さやレイアウトによっては、他の場所に置かれている可能性もあります。

もし同じ場所になかったら、以下のコーナーもチェックしてみてください。

  • コットンや他の綿棒が置いてある「衛生用品」コーナー

  • 携帯用スキンケアセットなどが並ぶ「トラベル(MUJI to GO)」コーナー

  • レジ前の「お直しコスメ・便利グッズ」コーナー

どうしても見つからない時は、店員さんに聞くのが一番!

「探しても見つからない…」そんな時は、迷わず店員さんに聞くのが一番の近道です!

ただ「クレンジング綿棒はどこですか?」と聞くだけでなく、

メイクを直す時に使う、個包装の綿棒はどこにありますか?

と聞くと、よりスムーズに案内してもらえるかもしれません。

無印良品の公式アプリ「MUJI passport」で商品ページを見せながら尋ねるのも、とってもスマートでおすすめですよ♪

まとめ

いかがでしたか?今回は、無印良品で見失いがちな「クレンジング綿棒」の売り場についてご紹介しました。

【ポイントまとめ】

売り場はスキンケアコーナーではなく「携帯用グッズ・メイク小物」のコーナーにある可能性が高い!
メイク直しに使う携帯品」という視点で探すのがコツ。
見つからなければ、アプリの画面を見せながら店員さんに聞こう!

ポーチに数本入れておくと、アイラインがにじんだ時やマスカラが下まぶたに付いてしまった時に本当に便利ですよね。

この記事が、あなたのお買い物の助けになれば嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました