【無印良品】携帯ソーイングセットの売り場はどこ?意外な発見場所を解説!

無印
  1. 【結論】携帯ソーイングセットは携帯用シート売り場内にある!

ミニサイズでいざというときに便利な無印の携帯ソーイングセット

旅行グッズあたりに配置されていることは予想していましたが、置いてあったのは意外な場所でした。

探し回った結果、私が見つけた「携帯ソーイングセット」の売り場は…

携帯用シート売り場コーナーにありました。

以下は無印良品 西宮ガーデンズ店のフロアマップです。

★印の位置に携帯シート売り場があります。

無印マップ

アロマコーナーの近くにある!

携帯用ソーイングセットは携帯用ウェットティッシュや歯磨きセットが並んだ棚に置かれていました。

ソーイングセット売り場

矢印の場所に配置されている!

しかも、棚の一番下の段に、他の携帯用小物と一緒にちょこんと置かれていたんです。

無印 ソーイングセット

携帯シートコーナーの一番下の棚にひっとりと置かれていた。

なんで見つからないの?携帯ソーイングセット探し「あるある」Q&A

100均ちゃん
無印ちゃん

Q1. 「ソーイングセット」なのに、なんで文房具コーナーに無いの? 裁縫で使うハサミやメジャーも入ってるから、文房具売り場にあるとばかり思ってた!

100均先生
無印先生

私も真っ先に文房具コーナーを探しました(笑)。
でも、無印良品ではこの商品を「本格的な裁縫道具」としてではなく、「外出先での応急処置に使う、携帯用の便利グッズ」として位置づけているみたいなんです。
だから、文房具よりも「旅行」や「携帯品」のカテゴリに入れられているんですね。

100均ちゃん
無印ちゃん

パッケージが似てて、どれがどれだか分からない!見分けるコツは?

 

100均先生
無印先生

これぞ「無印良品あるある」ですよね!
あのシンプルで統一感のあるデザインが魅力なんですが、いざ探すとなると、全部同じに見えてしまうという…(笑)。
正直なところ、遠目から一発で見分ける決定的なコツはありません!
だからこそ、まずは「トラベル用品」など、当たりをつけたコーナーに近づいて、一つ一つ商品を手に取ってラベルを確認するのが一番確実なんです。

他の店舗ではどこにある?考えられる売り場候補

私が行った店舗ではトラベル用品コーナーにありましたが、お店の規模やレイアウトによっては、別の場所に置かれている可能性も十分に考えられます。

もしトラベル用品コーナーで見つからなければ、以下の場所も探してみてください。

  • 文房具コーナー(ハサミやカッターの近く)

  • ヘルス&ビューティーの化粧小物コーナー(携帯用の小分けケースの近く)

  • レジ前のミニコーナー

どうしても見つからない時の最終手段

探し疲れてしまったら、店員さんに聞くのが一番!

その際は、無印良品の公式アプリ「MUJI passport」で商品ページを表示して、

すみません、携帯ソーイングセットはどのあたりにありますか?

と聞くのが、最も早くて確実な方法です。

店員さんもすぐに商品を把握できるので、スムーズに案内してくれますよ。

まとめ

今回は、無印良品の隠れた名品「携帯ソーイングセット」の売り場についてお届けしました。

売り場は、携帯シート売り場。棚は下までチェックするのがコツ。
「裁縫道具」ではなく「携帯用便利グッズ」として探すのがコツ。
どうしても見つからなければ、アプリの画面を見せて店員さんに聞こう!

手のひらサイズのコンパクトなケースに、いざという時に必要なものが全部詰まっている優れもの。

お値段も手頃なので、お守りがわりに一つ持っておくと本当に安心できますよ。

この記事が、あなたの無印パトロールの参考になったら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました