【看護師転職】【転職サイトを利用して失敗した体験談

転職

こんにちは。本日もブログを覗きに来てくださりありがとうございます。

今日は1回目の転職活動のことを書こうと思います。
今回のブログの概要は、転職するために転職サイトを利用したため、流れを紹介する、といったものです。

また、タイトルにもありますが、今回の転職は失敗に終わります。(この結末は次のブログになります)

転職活動のきっかけ

前回のブログにも書いたとおり、大学付属病院(いわゆる大学病院)の呼吸器内科に無事配属されたあと、新人生活を送りました。新人の一年間はとても辛かったことを覚えています。

何かいじめにあったとかそういった話ではなく、新人としてわからないことばかり、処置は緊張するし先輩は思っていたよりも怖いし笑、残業が多くしんどかったり、といった環境に加えて実習であれば学校の先生が助けてくれますが、助けてくれる人はおらず。。。

また同期が全員1人くらいだったけど1人実家暮らしだったので帰り道にご飯を食べても1人早めに帰らないと行かなかったりいろんなことが重なり辛かったです。

1年目の夏頃、ふと「転職したい」と思うようになりました。

今思えば少しメンタル不調もあったのだと思うのですが、職場に行くと泣きそうになったり帰り道に涙が出てきたり。。。。何が辛かったというと看護師の皆さんには共感できることもあると思いますが、フォローの先輩に処置について質問されて答えられなかった場合は、再度調べて根拠や注意点などを先輩の前で発表しないと処置をさせてもらえないことになっています。

自分が調べてきたことに対して指摘を受けたため、病棟の本で調べていました。その間にも受け持ちのほかの処置があったり、ナースコール対応をしていて気がついたら定時近くになっていました。

処置を待っている患者さんも、いつしてもらえるのかと何度も質問があり。。。謝罪しながら頑張って病棟中の本を読み漁っていました。定時間際になり、質問をしてきた先輩が近づいてきて「ここの本には載ってないよ」と言ってきました。。。

え。。。。。。。。。

ほんと青ざめました。待たせてしまっている患者さんにも申し訳ないし今日一日、無駄なことをしていたという事実に絶望を感じて、この瞬間「やめよう。」と思いました。

転職活動開始★

まずは自宅の近くの見たことがある病院のHPの求人ページを見ていました。でもそういうHPって患者さんも見るからか、給料など詳しい詳細が載っていないんですよね。「詳細はお問い合わせください」的な。

次にしたのは、ネットで「看護師 転職」で検索をかけました。すると転職サイトがたくさん出てきました。前回までのブログにも書きましたが、就職は付属だったため病院をどういう基準で探したらいいのか全くわからなかったので、プロに聞いてみようと思ってこちらに登録。

当時はナース人材バンクという名前でした。

登録した瞬間、本当に「送信」ボタンを押した瞬間、電話がかかってきて本当にびっくりしました。(転職初体験のあるあるだと思っています)

緊張しながらも電話に出てみると、テキパキと色々質問してくれました。

聞かれたことは

①転職したい理由

②転職の条件(通勤時間、給料、内科系か外科系か、夜勤できるか、など)

だったと記憶しています。

この時は要望を伝えて、後日病院に関する情報をいただくといった会話で終了しましたが、電話を切って数分でメールに4つくらい病院の候補が届いたのを覚えています。

その中から自転車通勤できる距離にある大きめの公務員系急性期病院に興味があったので見学に行くことになりました。

そこで大失敗をすることになるのでその話は次回に。。。。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました