【看護師転職】【要注意!】病院見学での失敗

転職

こんにちは。保健師ワーママのあゆみです。

今日もブログを見にきてくださり、ありがとうございます。

前回は転職を決めた理由とどのように転職希望先を見つけたのかを書きました。
今回は実際に病院見学に行った時のお話です。

初めに結論をお伝えすると、今回の病院見学ではリサーチ不足が原因で失敗に終わります。当たり前ですが、就職先に関するリサーチはかなり詳しくしておく必要があります。なぜなら、以下の私の体験をご覧ください。この内容は私の実体験に基づいており他の人のブログでは知ることができない情報だと思います。

前回のまとめ

利用した転職サイトはナース専科 転職 (旧 ナース人材バンク)です。

前回載せていませんでしたが伝えた希望は①通勤は30分以内(前回のブログに書きましたが同期がみんな寮に入っていて終電を気にせず飲んでいたので次転職するなら自宅近くがよかったんです)

②急性期病院

③毎年ある程度の数の新人を受け入れている

④今と同じくらいの給料

⑤消化器以外の病棟(今勤務されている方が見て下さっていたらすみません。どうしてもストマケアが苦手で。。。)

と言った条件を挙げました。

いざ、病院見学(病棟見学)

病院見学の日程調整などは、ナース専科の担当者さん(以降担当さん)が行ってくださり見学の日も同行してくださいました。

病院前で待ち合わせをしました。服装はオフィスカジュアルで、と言われていましたがオフィスカジュアルを知らない新卒の私は普通にスーツで行きました。で、希望の病棟の詰め所に連れて行っていただき見学、廊下から病室を見ました。

使っている電カルのメーカーも同じだったし操作はできそうと思った記憶があります。見学に行ったのがお昼頃だったのですがすでにたくさんの看護師が詰め所に戻ってきており記録に専念していて残業が少ないのかな、と勝手に想像していました。

看護師不足と常に言われている世の中なので、こちらが希望して面接を受ければ必ず受かるものと信じて疑わなかったので見学態度などは特に意識せず挑みました。。

病院見学(看護部長登場)

病院見学を終えたら応接室的なところに通されて、看護部長登場!

急に面接みたいな感じの会話が、、、

担当さんもオドオド。。。

看護部長「なんで1年目で転職しようと思ったの?」

私「え、、、、病棟の教育体制に少し不満があり、、、、、、、」

「通勤時間もかかるため、自宅の近くに転職して勉強の時間を捻出したいと思いまして」

かなりゴモゴモ話していたと思います(笑)

その返事として看護部長に言われたことを今でも覚えています。

看護部長「私、○○病院(私の勤務している病院)の師長に昔からお世話になっていて、教育方針は全て取り入れさせてもらってるの。なのでうちも同じ方針でやっている。もう少し○○病院で経験を積んでみたら?」と言われました。。。。

私「はい。。。。」

担当さん「このまま面接の日程を決めたいのですが。。。」

看護部長「彼女(私)がもう少し〇〇病院で経験を積んだらまた来て欲しい」

担当さん「今回は面接に至らなかったということですか?」

看護部長「こちらから断っている訳ではなく彼女は今のところで頑張るつもりみたいよ」

わたし、担当さん「はい。。。」

と言った感じで看護部長との会話が終了して病院を後にしました。。。

見学後の話

担当さんから病院見学を終えて帰宅したら他の候補の病院がいくつかメールで届いていましたが私は疲れ切っており、見学に行く気になれませんでした。。。。

担当さんに連絡して「看護部長の言うとおり、一旦今の病院で経験を積もうと思います」と伝えて転職活動終了しました。。。。

後から、病院HPの新人教育の内容が自分の勤務先と内容がとても似ていました。
ほとんど同じといっても過言ではないくらい似ていました。

結局、その後、大学病院で勤務を続けて5年目になるタイミングで次こそはついに転職をします。

その話は次回に。

まとめ

私の初めての病院見学は、まさかの現職の看護部長と転職(したい)先の看護部長が知り合い同士、しかも教育方針も同じだったことが原因で(しかもその教育方針を不満を言ってしまったこと)気まずい感じになり失敗に終わりました。

ここでの学びは病院見学といえど、面接みたいになる可能性がゼロではないので、病院のHPをしっかり確認して自分の病院と似ていれば要注意だと思います。
看護師不足と言われている時代なので転職が余裕と思い込みすぎた故での失敗です。

本日も読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました