こんにちは。保健師ワーママあゆみです。
今回は採用面接後の話を書いていきます。
初めに結論を話すと、内定をいただいたのですが提示された給料に不満があったため給料の交渉をしました。こちらに関しては転職サイトの担当の方が話を進めてくださって転職には転職サイトを利用することをお勧めしたいです。具体的なエピソードをお話します。
前回のおさらい
面接当日に初めて病院を見てここで働くことに違和感や不安を感じますが、そのまま面接を受けました。面接準備も不足しており恥ずかしい思いも経験しました。
面接結果
面接結果は「合格」でした。
担当さんから連絡をいただき内定を確定させていいかと確認がありました。
正直悩みましたが、有給をとって面接をもうひとつ受けにいくのもしんどいし、また嫌になれば転職すればいいやと思ってここで働くことを決めました。
給料交渉
その後に正式に契約書が送られてきました。
経験を考慮して給料が決定したということで見ましたが正直不満がありました。
ダメもとで担当さんに
👩(私)
「給料が思っていたよりの低いのでお断りの連絡をお願いします」
👩🦰(担当さん)
少しあせった様子で「給料の交渉をさせてくれませんか?いくらであれば勤務できますか?」とのこと
👩
「○万円がいいです」(結構強気な額)
👩🦰
「間をとって○万円はどうですか?承諾頂きやすい額だと思います。」
👩
「わかりました」
👩🦰
「○万円になりました」
結果的に担当さんが提示した額より少し多く、私が初めに提示した額よりは少ない額で転職が決まりました。
この時は何も思いませんでしたが、人気のある病院であればこの時点で内定をお断りされると思うんです。後から知りましたがこの病院は慢性的に看護師不足で面接にきた人を逃さないように必死で努力していたんですよね。。。
また転職サイトに内定が決まった後の報酬を他の病院よりも多く支払っていることがわかりました。
(入職後、人事関係者に聞いた情報)
(転職サイトに多額のお金を支払うため、転職サイトを利用しない人には入職後30万円を渡していることが発覚。。。私は対象外)
まとめ
給料交渉をして初めの提示額よりも上がったことには感謝しています。
自分1人での転職活動であればきっとできていないのでこの経験を活かして今後もし転職することがあればきっともう一度転職サイトを利用すると思います。
ですが、「誰でもウェルカム」な姿勢を示す病院には注意が必要だと感じました。
実際に私は入職1日で違和感を無限に感じて転職したくなります。
また病院によっては入職お祝い金を転職サイトを利用しないで入職した人に支払っていたことも後から知りました。
転職サイトで情報を得て、実際行動するのは自分で動くのが1番なのでは、、と思ったり思わなかったりしました、、、
本日も読んでいただきありがとうございます。
次回も読んでいただけますと幸いです。
コメント